切换到宽版
  • 5388阅读
  • 6回复

[日本]日本各都道府县面积人口下辖及比较 [复制链接]

上一主题 下一主题
 
只看楼主 倒序阅读 0 发表于: 2002-07-29
  都道府县 面积 面积相当于 人口  首府   人口   下辖
一、北海道地区
1、北海道  83519 昌吉州  564.64 札幌市  163.70  (14支厅)34市153町24村
二、东北地区
2、青森县  9617 西安市  152.30 青森市  29.25  8市33町26村
3、岩手县  15000 怒江州  142.96 盛冈市  23.19  13市30町18村
4、宫城县  7292 甘孜县  222.48 仙台市  88.91  10市59町2村
5、秋田县  11612 成都市  123.98 秋田市  29.67  9市52町8村
6、山形县  9327 塔城地区 125.92 山形市  24.40  13市27町4村
7、福岛县  13784 兰州市  210.56 福岛市  27.42  10市53町27村
三、关东地区
8、茨城县  6094 嘉兴市  284.15 水户市  23.13  22市39町26村
9、栃木县  6414 扬州市  192.69 宇都宫市 42.12  12市33町4村
10、群马县  6356 同江市  196.01 前桥市  28.39  11市30町29村
11、埼玉县  3799 依安县  629.50 さいたま市88.19  41市38町11村
12、千叶县  5150 洮南市  548.81 千叶市  81.56  32市43町5村
13、东京都  2164 兴城市  1163.93 (东京市) 804.62  23区26市6町8村
14、神奈川县 2402 铜陵县  784.75 横滨市  317.60  19市17町1村
四、中部地区
15、新泻县  12579 大连市  247.68 新泻市  47.41  20市56町35村
16、富山县  4252 常州市  112.43 富山市  31.76  9市18町8村
17、石川县  4197 肇源县  115.73 金泽市  42.69  8市27町6村
18、福井县  4191 肇源县  82.00  福井市  24.99  7市22町6村
19、山梨县  4463 楚雄市  85.25  甲府市  19.89  7市38町19村
20、长野县  13584 荆州市  215.59 长野市  34.44  17市36町68村
21、岐阜县  10596 阜新市  206.26 岐阜市  40.69  14市55町30村
22、静冈县  7773 云浮市  366.64 静冈市  47.05  21市49町6村
23、爱知县  5136 洮南市  657.67 名古屋市 210.10  31市46町11村
五、近畿地区
24、三重县  5777 英德市  179.42 津 市  15.26  12市47町9村
25、滋贺县  4016 焦作市  121.17 大津市  25.51  8市41町1村
26、京都府  4613 伊宁县  254.32 京都市  140.73  12市31町1村
27、大阪府  1866 宁海县  855.75 大阪市  252.28  33市10町1村
28、兵库县  8373 武汉市  534.59 神户市  143.82  22市69町
29、奈良县  3692 云阳县  137.05 奈良市  34.63  10市20町16村
30、和歌山县 4720 中卫县  108.97 和歌山市 40.03  7市36町7村
六、中国地区
31、鸟取县  3494 万州区  61.95  鸟取市  14.01  4市31町4村
32、岛根县  6628 伽师县  78.52  松江市  13.97  8市41町10村
33、冈山县  7090 景洪市  193.17 冈山市  58.39  10市56町12村
34、广岛县  8466 本溪市  283.77 广岛市  105.71  13市67町6村
35、山口县  6106 裕民县  157.18 山口市  12.49  14市37町5村
七、四国地区
36、德岛县  4145 公主岭市 84.10  德岛市  25.92  4市38町8村
37、香川县  1882 安吉县  102.88 高松市  32.80  6市37町
38、爱媛县  5672 墨竹工卡县153.25 松山市  44.13  12市44町14村
39、高知县  7107 景洪市  83.80  高知市  31.39  9市24町19村
八、九州地区
40、福冈县  4958 安化县  475.82 福冈市  118.27  24市65町8村
41、佐贺县  2433 东港市  88.25  佐贺市  16.69  7市37町5村
42、长崎县  4112 盘锦市  157.31 长崎市  44.24  8市70町1村
43、熊本县  7407 甘孜县  184.82 熊本市  56.39  11市67町22村
44、大分县  6337 上海市  124.61 大分市  40.13  11市36町11村
45、宫崎县  7197 眉山市  118.22 宫崎市  28.55  9市28町7村
46、鹿儿岛县 9163 鞍山市  180.48 鹿儿岛市 52.94  14市72町9村
47、冲绳县  2250 简阳市  123.56 那霸市  30.87  11市15町27村
注:さいたま市,即埼玉市,2001年5月1日,由浦和、大宫、与野三个连体市合并,原县治为浦和市。


[此贴子已经被里手坛主于2003-11-28 13:43:52编辑过]
缩省并县,省县直辖,县下设市,市镇平等
地域平等,市镇平等,设市平等(见头像)
省—县—适域市(5万起)、小广域镇,B、C。。。市
省—县域市(城市几乎充满县域,100万起)A市
欢迎关注微博http://weibo.com/qqmexh
只看该作者 1 发表于: 2002-07-29
さいたま市即埼玉市。2001年浦和市、大宫市和与野三个连体市合体。原县治在浦和市。
缩省并县,省县直辖,县下设市,市镇平等
地域平等,市镇平等,设市平等(见头像)
省—县—适域市(5万起)、小广域镇,B、C。。。市
省—县域市(城市几乎充满县域,100万起)A市
欢迎关注微博http://weibo.com/qqmexh
只看该作者 2 发表于: 2002-07-29
没看懂耶,光儿给点提示好不好?
elector是本人用于测试系统功能的马甲。
只看该作者 3 发表于: 2002-07-29
第一列为县名,第二列为面积,第三列为面积相当于中国的某一地方,第四列为日本县的人口,第五列为县治,第六列为县治人口,第七列为日本县的下辖行政单位。
缩省并县,省县直辖,县下设市,市镇平等
地域平等,市镇平等,设市平等(见头像)
省—县—适域市(5万起)、小广域镇,B、C。。。市
省—县域市(城市几乎充满县域,100万起)A市
欢迎关注微博http://weibo.com/qqmexh
只看该作者 4 发表于: 2002-07-30
注记日本城市沿革(日文)
注 記
(1) 特別市制施行、明治31年10月1日一般市制施行。
(2) 赤間関市として市制施行、明治35年6月1日下関市と改称。
(3) 昭和18年7月1日東京都制施行。昭和22年5月3日特別区となる。
(4) 若松市として市制施行、昭和30年1月1日会津若松市と改称。
(5) 昭和38年2月10日門司市・;小倉市・;若松市・;八幡市・;戸畑市が合体し、北九州市に。
(6) 宇治山田市として市制施行、昭和30年1月1日伊勢市と改称。
(7) 昭和46年4月29日高田市・;直江津市が合体し、上越市に。
(8) 昭和47年5月15日復帰。
(9) 昭和29年9月1日那覇市に編入(首里)。
(10) 昭和6年4月1日京都市に編入(伏見)。
(11) 昭和42年2月1日布施市・;枚岡市・;河内市が合体し、東大阪市に。
(12) 昭和41年10月1日平市・;磐城市・;勿来市・;常磐市・;内郷市・;他4町5村が合体し、いわき市に。
(13) 昭和18年5月27日舞鶴市と合体(東舞鶴)。
(14) 昭和21年3月1日姫路市に編入(飾磨)。
(15) 昭和28年12月25日復帰。
(16) 鳴南市として市制施行、昭和22年5月15日鳴門市と改称。
(17) 昭和41年11月1日富士市と合体(吉原)。
(18) 昭和42年2月1日倉敷市と合体(児島・;玉島)。
(19) 挙母市として市制施行、昭和34年1月1日豊田市と改称。
(20) 昭和44年2月18日岡山市に編入(西大寺)。
(21) 昭和32年12月17日那覇市に編入(真和志)。
(22) 昭和41年5月1日福山市と合体(松永)。
(23) 昭和38年3月10日大分市と合体(鶴崎)。
(24) 福島市として市制施行、即日八女市と改称。
(25) 昭和38年2月15日名古屋市に編入(守山)。
(26) 東葛市として市制施行、昭和29年11月15日柏市と改称。
(27) 三本木市として市制施行、昭和31年10月10日十和田市と改称。
(28) 宇島市として市制施行、昭和30年4月14日豊前市と改称。
(29) 茨城市として市制施行、即日北茨城市と改称。
(30) コザ市として市制施行、昭和49年4月1日美里村と合体し、沖縄市と改称。
(31) 昭和42年4月29日鹿児島市と合体(谷山)。
(32) 南大阪市として市制施行、即日羽曳野市と改称。
(33) 昭和41年10月16日長野市と合体(篠ノ井)。
(34) 大湊田名部市として市制施行、昭和35年8月1日むつ市と改称。
(35) 三島市として市制施行、即日摂津市と改称。
(36) 美陵市として市制施行、即日藤井寺市と改称。
(37) 大和市として市制施行、即日東大和市と改称。
(38) 久留米市として市制施行、即日東久留米市と改称。
(39) 村山市として市制施行、即日武蔵村山市と改称。
(40) 昭和48年12月1日函館市に編入(亀田)。
(41) 昭和63年3月1日仙台市に編入(泉)。
(42) 大野市として市制施行、即日大野城市と改称。
(43) 秋多市として市制施行、即日秋川市と改称。
(44) 長岡市として市制施行、即日長岡京市と改称。
(45) 狭山市として市制施行、即日大阪狭山市と改称。
(46) 平成6年11月1日那珂湊市・;勝田市が合体し、ひたちなか市に。
(47) 平成7年9月1日鹿島町を鹿嶋町と改称するとともに、即日鹿嶋市として市制施行。
(48) 平成7年9月1日秋川市・;五日市町が合体し、あきる野市に。
(49) 広島市として市制施行、即日北広島市と改称。
(50) 田辺市として市制施行、即日京田辺市と改称。
(51)  平成13年1月21日田無市・;保谷市が合体し、西東京市に。



[此贴子已经被hunry于2003-11-22 10:28:02编辑过]
缩省并县,省县直辖,县下设市,市镇平等
地域平等,市镇平等,设市平等(见头像)
省—县—适域市(5万起)、小广域镇,B、C。。。市
省—县域市(城市几乎充满县域,100万起)A市
欢迎关注微博http://weibo.com/qqmexh
只看该作者 5 发表于: 2003-11-27
QQME,你好!能否提供汉语版的东京都成立以来的区划沿革。格式就象你发的“日本城市沿革(日文)”一样。
只看该作者 6 发表于: 2003-11-28
北海道14支厅:根室(同),钏路(同),网走(同),留萌(同),石狩(札幌),渡岛(函馆),宗谷(稚内),上川(旭川),桧山(江差),十胜(带广),胆振(室兰),日高(浦河),空知(岩见泽),后志(俱知安).
空山無人
水流花開
快速回复
限100 字节
 
上一个 下一个